report

日本全国・世界各国のさまざまなシーフードが集まる 「ジャパン・インターナショナル・シーフードシ...
株式会社ルミカは、2019年8月21日(水)〜23日(金)に東京ビッグサイト で開催された 「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展いたしました。 多数のお客様に弊社ブースまでお立ち寄り頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。 水中でも地上でも使用可能な「見逃サーズ」シリーズを展示いたしました。手元のタブレットで操作しながら360°水中撮影や高所点検が可能です。ロッドタイプの「Bi Rod見逃サーズ」は3m/4.5m/7.5mのラインナップをご用意しました。 「Bi 見逃サーズ 30m」はUSBカメラを使用しているため、水深30mまでリアルタイムに映像を確認できます。明るさが不足する水中では、電池式のLEDライトを点灯することができます(※別売)。 今回初登場の「Bi 見逃サーズ 4K LINE」水中撮影用セットはスタビライザー機能搭載&高解像度のカメラがセットになっています。専用アプリをスマホやタブレットにインストールしてカメラを操作します。 魚体の観察、給餌の様子など簡易的にご使用いただけます。 多目的ドーム「アイパオ」の枠組みに様々なアクセサリーを陳列しました。また、ハイアングル撮影用一脚シリーズ「Bi Rod (ビーアイロッド)」も合わせてご紹介いたしました。 2019年最新カタログには「Bi Rod (ビーアイロッド)」シリーズを使って撮影された写真を多数掲載しています。 撮影機材以外にも、ルミカの最新技術を使った開発商品などを展示。緊急時に使用できる、自発光マーカー「サイリュームペイント」ほか多数を陳列いたしました。
日本全国・世界各国のさまざまなシーフードが集まる 「ジャパン・インターナショナル・シーフードシ...
株式会社ルミカは、2019年8月21日(水)〜23日(金)に東京ビッグサイト で開催された 「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展いたしました。 多数のお客様に弊社ブースまでお立ち寄り頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。 水中でも地上でも使用可能な「見逃サーズ」シリーズを展示いたしました。手元のタブレットで操作しながら360°水中撮影や高所点検が可能です。ロッドタイプの「Bi Rod見逃サーズ」は3m/4.5m/7.5mのラインナップをご用意しました。 「Bi 見逃サーズ 30m」はUSBカメラを使用しているため、水深30mまでリアルタイムに映像を確認できます。明るさが不足する水中では、電池式のLEDライトを点灯することができます(※別売)。 今回初登場の「Bi 見逃サーズ 4K LINE」水中撮影用セットはスタビライザー機能搭載&高解像度のカメラがセットになっています。専用アプリをスマホやタブレットにインストールしてカメラを操作します。 魚体の観察、給餌の様子など簡易的にご使用いただけます。 多目的ドーム「アイパオ」の枠組みに様々なアクセサリーを陳列しました。また、ハイアングル撮影用一脚シリーズ「Bi Rod (ビーアイロッド)」も合わせてご紹介いたしました。 2019年最新カタログには「Bi Rod (ビーアイロッド)」シリーズを使って撮影された写真を多数掲載しています。 撮影機材以外にも、ルミカの最新技術を使った開発商品などを展示。緊急時に使用できる、自発光マーカー「サイリュームペイント」ほか多数を陳列いたしました。

日本全国・世界各国のさまざまなシーフードが集まる 「ジャパン・インターナショナル・シーフードシ...
当社は2019年8月21日(水)~8月23日(金)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展いたします。 ブースでは、生簀(いけす)の点検や魚体の観察など水中をリアルタイムで360度モニタリングできるシステム「Bi 見逃サーズ」を展示いたします。 ご来場の際はぜひ当社ブースにお立ち寄り下さい。 ブース番号 : 南3Hall EI08 開催時間:10:00~17:00 (※最終日のみ16:00まで) 社員一同お待ちしております。 ▼出展内容 ・Bi 見逃サーズ ・Bi 見逃サーズ4K LINE ・Bi Rodシリーズ
日本全国・世界各国のさまざまなシーフードが集まる 「ジャパン・インターナショナル・シーフードシ...
当社は2019年8月21日(水)~8月23日(金)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展いたします。 ブースでは、生簀(いけす)の点検や魚体の観察など水中をリアルタイムで360度モニタリングできるシステム「Bi 見逃サーズ」を展示いたします。 ご来場の際はぜひ当社ブースにお立ち寄り下さい。 ブース番号 : 南3Hall EI08 開催時間:10:00~17:00 (※最終日のみ16:00まで) 社員一同お待ちしております。 ▼出展内容 ・Bi 見逃サーズ ・Bi 見逃サーズ4K LINE ・Bi Rodシリーズ

アメリカ西海岸最大のフィッシングショー 「Fred Hall Shows」に出展いたします
当社は2019年3月6日(水)~3月10日(日)にアメリカ・ロングビーチで開催される 釣具展示会「Fred Hall Shows」に出展いたします。 ブースでは海外でも人気のXtradaブランドのメタルジグ「メタルジャッカー」や「プニイカ」の釣具製品を展示販売します。 また、水深30mを360°カメラで観察できる「Bi 見逃サーズ」を展示出品します。 「Fred Hall Shows」公式サイト https://www.fredhall.com/long-beach/ Long Beach – March 6-10, 2019 – Fred Hall Shows The 73rd annual Fred Hall Show at...
アメリカ西海岸最大のフィッシングショー 「Fred Hall Shows」に出展いたします
当社は2019年3月6日(水)~3月10日(日)にアメリカ・ロングビーチで開催される 釣具展示会「Fred Hall Shows」に出展いたします。 ブースでは海外でも人気のXtradaブランドのメタルジグ「メタルジャッカー」や「プニイカ」の釣具製品を展示販売します。 また、水深30mを360°カメラで観察できる「Bi 見逃サーズ」を展示出品します。 「Fred Hall Shows」公式サイト https://www.fredhall.com/long-beach/ Long Beach – March 6-10, 2019 – Fred Hall Shows The 73rd annual Fred Hall Show at...

「フィッシングショーOSAKA 2019」出展レポート
株式会社ルミカは2019年2月1日(金)~2月3日(日)にインテックス大阪で開催された釣りの一大イベント『フィッシングショーOSAKA 2019』に出展いたしました。多くのお客様に、弊社ブースまでお立ち寄り頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。 今年も大きなのドーム型ブース。入り口では華やかなドラァグクイーンの2人がお出迎え。 ドーム型のブースの中にはさらに3つの小型ドームが立ち並びます。パオと呼んでいるこの小型ドームもルミカの製品。展示会用設備としてだけでなく、屋台や養殖池として、など幅広く活用できます。東北や熊本の震災の時には、仮設の施設として実際に使われました。 パオ1【ろくでもない新商品開発館】ルミカの開発商品群を開発担当者が知恵を振り絞って展示いたしました。 パオ2【おかしな魚植共生館】このパオの中では共存する生き物同士で循環が行われています。下では魚を養殖し、栄養と水を上の植物が吸い上げ、綺麗になった水を再び下の水槽に戻すしくみです。 パオ3【マズい愛包ラーメン館】屋台をイメージして、ラーメンをご提供。トッピングはパオで育った美味しいネギを用意いたしました。マズい、というのは本当は人に教えたくないほど美味しいという意味です。 【ステージ】ステージでは社員によるプレゼンも行い、製品の魅力をお伝えいたしました。写真(下)は注目の開発商品「ケミホタルペイント」のステージ。棒形状のケミホタルが、「液状」で使えるようになることで、より幅広い活用ができるように開発をすすめています。 そのほかルミカの代名詞「ケミホタル」「ルミコ」豊富な種類で使い分けができる「LED集魚ライトシリーズ」タチウオやヒラメなどに効果的な仕掛け「寄ってこいシリーズ」臭いで誘う「プニイカシリーズ」をはじめ新商品の電気ウキ「烈光」や音や光を組み合わせたメタルジグ「メタルジャッカーシリーズ」などをご紹介いたしました。
「フィッシングショーOSAKA 2019」出展レポート
株式会社ルミカは2019年2月1日(金)~2月3日(日)にインテックス大阪で開催された釣りの一大イベント『フィッシングショーOSAKA 2019』に出展いたしました。多くのお客様に、弊社ブースまでお立ち寄り頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。 今年も大きなのドーム型ブース。入り口では華やかなドラァグクイーンの2人がお出迎え。 ドーム型のブースの中にはさらに3つの小型ドームが立ち並びます。パオと呼んでいるこの小型ドームもルミカの製品。展示会用設備としてだけでなく、屋台や養殖池として、など幅広く活用できます。東北や熊本の震災の時には、仮設の施設として実際に使われました。 パオ1【ろくでもない新商品開発館】ルミカの開発商品群を開発担当者が知恵を振り絞って展示いたしました。 パオ2【おかしな魚植共生館】このパオの中では共存する生き物同士で循環が行われています。下では魚を養殖し、栄養と水を上の植物が吸い上げ、綺麗になった水を再び下の水槽に戻すしくみです。 パオ3【マズい愛包ラーメン館】屋台をイメージして、ラーメンをご提供。トッピングはパオで育った美味しいネギを用意いたしました。マズい、というのは本当は人に教えたくないほど美味しいという意味です。 【ステージ】ステージでは社員によるプレゼンも行い、製品の魅力をお伝えいたしました。写真(下)は注目の開発商品「ケミホタルペイント」のステージ。棒形状のケミホタルが、「液状」で使えるようになることで、より幅広い活用ができるように開発をすすめています。 そのほかルミカの代名詞「ケミホタル」「ルミコ」豊富な種類で使い分けができる「LED集魚ライトシリーズ」タチウオやヒラメなどに効果的な仕掛け「寄ってこいシリーズ」臭いで誘う「プニイカシリーズ」をはじめ新商品の電気ウキ「烈光」や音や光を組み合わせたメタルジグ「メタルジャッカーシリーズ」などをご紹介いたしました。